【上尾市 屋根カバー・外壁塗装】20年目の最適なメンテナンス!高耐久・高機能仕上げで住まいをリフレッシュ|O様邸施工事例

上尾市にお住まいのO様より、築20年を迎えたご自宅の「外壁塗装および屋根リフォーム」のご依頼をいただきました。

O様のお宅はモルタル外壁・スレート屋根の2階建て住宅で、前回のメンテナンスから年月が経ち、塗膜の劣化や屋根材の剥離・破損が目立ち始めていました。

今回は、ロックハイパーリアクターコート無機(外壁塗装)横暖ルーフS(屋根カバー工法)を用いて、高耐久・高意匠の仕上がりをご提供しました。

ご依頼の背景

O様からのお問い合わせは、「屋根の劣化が気になる」というお悩みからスタートしました。現地調査を行ったところ、屋根はスレート瓦の塗膜剥離・欠け・反りが複数確認され、塗装による保護が困難な状態でした。

外壁も表面の艶が失われ、細かいクラックやチョーキング現象が起きており、防水性の低下と美観の劣化が進行している状態でした。
▲屋根材の剥離が進行しており、塗装では対応困難な状態でした

工事概要

  • 施工場所:埼玉県上尾市
  • 施主様:O様
  • 築年数:20年
  • 工事内容:外壁塗装・屋根上葺き工事(カバー工法)
  • 外壁塗料:ロックハイパーリアクターコート 無機
  • 屋根材:ニチハ 横暖ルーフS
  • 工期:約4週間

外壁塗装:ロックハイパーリアクターコート無機

外壁には、無機系ハイブリッド塗料「ロックハイパーリアクターコート無機」を採用しました。この塗料は、無機成分による高耐候性・超低汚染性を誇り、特にモルタルやサイディングにおすすめです。

特長:

  • 耐用年数:約15〜20年
  • 汚れに強く、雨筋やカビの発生を抑制
  • 紫外線による劣化を大幅に軽減
  • 上品な艶としっとりとした質感

▲質感を活かした自然な艶のある仕上がりに

屋根リフォーム:横暖ルーフSでカバー工法

既存のスレート屋根は劣化が激しかったため、「塗装ではなく、金属屋根によるカバー工法」をご提案しました。

使用した屋根材は、ニチハの「横暖ルーフS」。遮熱鋼板と断熱材を一体化した軽量高機能屋根材です。

横暖ルーフSのメリット:

  • 抜群の耐久性と耐候性
    ガルバリウム鋼板にフッ素焼付塗装が施され、30年以上の耐用年数も期待される屋根材です。
  • 断熱・遮熱効果で快適に
    遮熱鋼板+断熱材(硬質ウレタンフォーム)により、夏の暑さ・冬の寒さを軽減します。
  • 軽量なので耐震性にも優れる
    既存屋根の上に施工しても、建物への負担が少ないのが特徴です。

▲上品で高級感あるカラーにより、外観全体が引き締まりました

施工前の様子

【施工前】外観の様子(全体)

築20年を迎えたO様邸の外観。全体的にはまだしっかりとした印象を受けますが、近づいてみると外壁の色褪せや細かなクラック、雨だれ跡などの経年劣化が見受けられました。特に日当たりの悪い箇所では、汚れが付着しやすく、美観にも影響が出ていました。早めのメンテナンスをご検討いただいたことで、今回は最小限の補修と高耐久塗装で再生が可能となりました。

【施工前】屋根の状態(劣化の進行)

スレート屋根の表面は、長年の紫外線や風雨の影響で塗膜の剥離が広範囲に発生しており、素地が露出し始めている状態でした。塗装による再生は難しく、塗ってもすぐに剥がれてしまう恐れがあるため、横暖ルーフSによるカバー工法(上葺き工事)をご提案させていただきました。軽量かつ断熱性・遮音性にも優れた屋根材への変更により、住まいの機能性と外観の美しさを同時に向上させることができました。

施工後の外観

【施工後】外観全景:落ち着いたツートーンで高級感アップ

外壁全体に「ロックハイパーリアクターコート無機」を使用し、高耐候性・超低汚染性のある外壁塗装を実現。優しいクリーム系の外壁色と、アクセントラインとして残したタイル調のファサードが調和し、明るく清潔感のある印象へと生まれ変わりました。色のトーンを調整することで、周囲の住宅とも自然に馴染みつつ、洗練された外観を演出しています。

【施工後】外壁塗装の仕上がり(アップ写真):無機塗料ならではの光沢と防汚性

施工後の外壁を近くで見ると、微光沢のある美しい塗膜と、くっきりとした凹凸の質感が際立ちます。無機塗料ならではの仕上がりで、雨だれやホコリが付きにくい“超低汚染性”も実現しています。特にモルタル外壁のように凹凸が多い仕上げでは、耐久性だけでなく「汚れにくさ」が長期的な美観維持につながります。

【施工後】屋根仕上げ(横暖ルーフS):断熱・遮熱性能と耐久性を兼ね備えた金属屋根

劣化の進んでいたスレート屋根は撤去せず、その上から軽量金属屋根「横暖ルーフS」をカバー工法で施工しました。遮熱鋼板と断熱材が一体化された構造により、夏は涼しく、冬は暖かい快適な住環境が期待できます。見た目にもフラットで美しく、耐風性・遮音性・耐久性の全てにおいてバランスの取れた屋根材です。

▲外壁・屋根ともに刷新され、モダンで明るい印象に

1階部分の煉瓦タイル調デザインはそのままに、外壁色は少し明るいアイボリー系で再塗装。アクセントラインも丁寧に塗り分けて、以前よりも引き締まった印象に仕上がりました。

お客様の声(O様)

「屋根が傷んでいたので心配していましたが、
上からカバーしてもらえる方法があると知り、選んでよかったです。
外壁も明るくなり、近所の方から『新築みたい!』と言われました。
細かいところまで丁寧に対応していただき、安心してお任せできました。」

担当者からのポイント解説

築20年を超えてくると、屋根材の塗膜が劣化し、“塗る”だけでは保護できない状態になるケースも多くなります。そのような場合は、今回のO様邸のように「屋根カバー工法」を選ぶことで、撤去費用を抑えながら耐久性を大幅に向上させることが可能です。

また、外壁も適切なタイミングで塗装することが重要です。モルタル壁の場合、放置するとクラックが進行して雨水の侵入を許すリスクがあります。今回は状態が良好だったため、大規模補修を行うことなく塗装で済みました。

外壁・屋根の寿命を延ばすには“早めの対策”が鍵

  • 外壁のチョーキングやひび割れが気になる方
  • 屋根の傷みや雨漏りが心配な方
  • 塗装かカバーか迷っている方

まずは現地調査からお気軽にご相談ください。無料診断にて、お住まいの状況に合った最適なご提案をいたします。

📩 お問い合わせはこちら:
👉 https://sk-refine.com/お問い合わせ

まとめ

上尾市O様邸の屋根カバー・外壁塗装工事では、高機能無機塗料と高耐久屋根材の組み合わせにより、20年目の住まいを“長く・美しく・安心して”暮らせる住宅へと再生することができました。

塗装だけでは限界を感じてきた方へ。
「塗る」「覆う」「直す」選択肢を正しく見極めるために、経験豊富な私たちがお手伝いします。